久々更新
2009.09.29 |Category …箱日記
しばらく更新をサボってたので、義務感にかられて更新。
最近入手したソフトなんかについて書いてみますよ!
(某フレのブログでキャプチャーについて書く!なんてコメントしたけど、それは後日・・・。)
まずは「The Beatles:Rock Band」
これまでのRock Bandは北米版本体でのみ起動可能だったけれども、本作はまさかのリージョンフリー!
ってことで我が家の箱でも問題なくプレイできました。
ちなみにコントローラーはGHエアロスミスの物を使用。
ビートルズ数々の名曲が演奏できるのは嬉しいですね。
でも明らかにDLCで追加を前提にしてるような収録曲目はちょっと残念。
(HELP!が入ってないなんて!!)
全体的に難易度が低めで、ハードモードでもすんなり星5が取れました。
あんまり激しい曲が無いっていうのも理由かもしれません。
プレイして思ったのは、後期(?)の曲には知らないものが多いなぁって事。
自分がにわかファンだと思い知らされました。
最近入手したソフトなんかについて書いてみますよ!
(某フレのブログでキャプチャーについて書く!なんてコメントしたけど、それは後日・・・。)
まずは「The Beatles:Rock Band」
これまでのRock Bandは北米版本体でのみ起動可能だったけれども、本作はまさかのリージョンフリー!
ってことで我が家の箱でも問題なくプレイできました。
ちなみにコントローラーはGHエアロスミスの物を使用。
ビートルズ数々の名曲が演奏できるのは嬉しいですね。
でも明らかにDLCで追加を前提にしてるような収録曲目はちょっと残念。
(HELP!が入ってないなんて!!)
全体的に難易度が低めで、ハードモードでもすんなり星5が取れました。
あんまり激しい曲が無いっていうのも理由かもしれません。
プレイして思ったのは、後期(?)の曲には知らないものが多いなぁって事。
自分がにわかファンだと思い知らされました。
PR
俺とFPSと箱と
2009.08.25 |Category …つぶやき
フレのブログを見てて、ちょっと思いついたから書いてみる。
たまには思い出に浸ってみるのもいいじゃないすか。
もしかしたら違うのかもしれないけど、はっきりと記憶に残っているFPSとの最初の出会いは中学生の頃、PCエンジンの「フェイスボール」というソフト。
スマイリーフェイスの様なキャラクターを操作して、最大4人まで対戦できた。
ルールは、いわゆるデスマッチと、マップ上にいくつか配置されてるアイテムを自陣へ持ち帰る事でポイントになる物の二つ。
運良く3D酔いをしない体質だったようで、当時は結構ハマって遊んでました。
それからしばらく経ち、成人して初めての一人暮らしを始めた20歳の頃。
仕事帰りになんとなく立ち寄ったベスト電器で、なんとなく手に取ったゲーム。
それが「Unreal Tournament」でした。
たまには思い出に浸ってみるのもいいじゃないすか。
もしかしたら違うのかもしれないけど、はっきりと記憶に残っているFPSとの最初の出会いは中学生の頃、PCエンジンの「フェイスボール」というソフト。
スマイリーフェイスの様なキャラクターを操作して、最大4人まで対戦できた。
ルールは、いわゆるデスマッチと、マップ上にいくつか配置されてるアイテムを自陣へ持ち帰る事でポイントになる物の二つ。
運良く3D酔いをしない体質だったようで、当時は結構ハマって遊んでました。
それからしばらく経ち、成人して初めての一人暮らしを始めた20歳の頃。
仕事帰りになんとなく立ち寄ったベスト電器で、なんとなく手に取ったゲーム。
それが「Unreal Tournament」でした。
ガンダムと花火大会と謎の細菌
2009.08.16 |Category …その他
今後の予定的なもの
2009.08.06 |Category …箱日記
さて、周りの流れに逆らえずヤフオクで「ギアーズ オブ ウォー 2 日本語版」を落札したわけですが、無事に商品が届く事を祈りつつブログ更新です。
GoW2を落札するにあたり、何本かソフトを手放しました。
直接店頭へ持っていくのではなく、商品を発送してから料金を振り込んでもらうという、ネット社会ならではのサービスを初めて利用してみました。
金額的にも、たぶん近所の中古ショップへ持っていくよりは高そうだったので。
財政難を如実に表すエピソードから始まったわけですが、実際問題財布の中身はさびしいので、今後発売されるソフトについても、厳選して購入する必要があります。
そんなわけで、今後購入を考えているソフトをピックアップしてみました。
みんなも同じものを買うといいよ!
そうすれば一緒に遊べるからね!!
GoW2を落札するにあたり、何本かソフトを手放しました。
直接店頭へ持っていくのではなく、商品を発送してから料金を振り込んでもらうという、ネット社会ならではのサービスを初めて利用してみました。
金額的にも、たぶん近所の中古ショップへ持っていくよりは高そうだったので。
財政難を如実に表すエピソードから始まったわけですが、実際問題財布の中身はさびしいので、今後発売されるソフトについても、厳選して購入する必要があります。
そんなわけで、今後購入を考えているソフトをピックアップしてみました。
みんなも同じものを買うといいよ!
そうすれば一緒に遊べるからね!!